葬儀の基礎知識
ここでは、お亡くなりになられた状況に応じた対応の仕方や、一般的な葬儀の流れについてご紹介いたします。
01
病院でお亡くなりの場合
1 医師による臨終確認
2 主治医から「死亡診断書」が発行されますので受け取り保管してください。
※夜間の場合には、翌朝になることもあります。
3 看護師によるご遺体の衛生処置(エンゼルケア)が施されます。
※所要時間は、病院により異なりますが目安として2時間程度です。
4 病院側からこの間に葬儀社を手配して寝台霊柩車でお迎えに来るように言われます。
5 ご安置先は、はまだ葬祭あるいはご自宅等の希望する場所をお申し付けください。
6 ご安置した後に、葬儀についてのご要望をお聞かせください。
02
ご自宅でお亡くなりの場合
1 在宅看護中などに、ご自宅で亡くなられた場合には、
掛かり付けの医師(主治医)に連絡してください。
2 医師により病死が確認されれば、その後に「死亡診断書」が発行されます。
3 この間に、葬儀社を手配しておく必要があります。
はまだ葬祭でのご安置を希望される場合はお申し付けください。
ご遺体搬送の手配を致します。
4 ご安置の体制が整ってからお寺様などへのご連絡をしてください。
03
突然死や事故死などの場合
1 突然死や事故死などの場合には、警察による検死を必要としますので、
すぐに管轄の警察署に連絡してください。
※このような場合には、ご遺体には触れずに警察官の到着をお待ちください。
2 その後は、状況により異なりますので警察官の指示に従ってください。
3 警察医(監察医)が遺体を検査し「死体検案書」を発行します。
4 検死終了後は、通常通り葬儀の準備に取り掛かれますので、当社にご連絡ください。
葬儀における11の基本的な流れ
以上のことが、大まかな葬儀の流れになります。
お葬式は大変疲れます。また、慣れるものでもないので分からないことが多々あると思います。
そういう場合にこそ当社スタッフが親身に真心込めてお手伝いさせて頂きます。
いざという時に慌てないためにも事前相談をお勧めします。
葬儀後の手続き、忌明けの返礼品、初盆など葬儀以外のこともございます。
あらかじめ知っておけば慌てずに行動できます。
何でも結構です。お気軽にご相談ください。